体幹(インナーマッスル)を日常生活で簡単に鍛える方法を「話題のインナーマッスルを【日常生活】で鍛える3つの方法」でお伝えしましたが、【wii fit】でも遊びながら体幹を効率的に鍛えることができます。
体幹を鍛えれば、ロードバイクを速く楽に走らせることができるようになるので、是非ためして見て欲しい方法です。
photo credit: nataliej via photopin cc
ロードバイクの体幹トレーニングにwii fit(ウィーフィット)が使える理由
wii fit(ウィーフィット)とバランスwiiボード
wii fitとは、任天堂の家庭用ゲーム機「wii」で体幹トレーニングができるゲームです。
バランスwiiボードという体重を表示しない体重計のような形の平べったい機械の上に立ち、体全体のバランスを使って行うゲームです。
バランスwiiボード
体幹トレーニングの重心を意識できる
このゲームですごいのが、単なるバランスゲームではなく「筋肉トレーニング」と「ヨガ」をバランスwiiボードを使って【重心】を意識しながらの体幹トレーニングが実施できることです。
例えば、ロードバイクの体幹トレーニングでポピュラーなもので「プランク」というものがあります、
肘を床につけた腕立て伏せの姿勢で30秒や1分姿勢を維持する体幹トレーニングです。
このプランクはwii fitにも入っており、両肘をバランスwiiボードに載せて行います。
実施するときに自分の重心が「点」で表され、動いた軌跡が「線」で表されるところがwii fitのすごいところです。
例えば、プランクの後半疲れてくるとどうしても動いてしまったり体重を分散させようとする動きを無意識で行ってしまうのですが、バランスwiiボードはそのあたりが顕著に見て分かります。
同じ時間体幹トレーニングしたときの効率がとても高い
重心を意識して体幹トレーニングを実施できるメリットは、【時間効率が良い】ことにつきます。
プランクを例に出すと、きちんとした姿勢だと10秒くらいで使っているお腹の筋肉が震えてくるのでそれをこらえる必要がでてきますが、重心を意識しないと前後左右にブレる動きを無意識にしてしまいます。
wii fitは「アドバイス」をしてくれるトレーナーが体幹トレーニング中も声掛けしてくれますが、重心がぶれると「ふらついてますよ!」など声をかけてくれます。
本当にきついので、「ほっとけ!!」と思うことがたまにありますが、重心が移動していることを意識させてくれます。
体幹トレーニング終了後には、重心移動の変化に応じて「100点満点のスコア」が出るのもやる気が出ますね。
ちょっとでも重心が移動していると、30秒やりきったとしてもスコアが下がります。
まとめ
ロードバイクの体幹トレーニングは地味でキツイものですが、続けるとお腹まわりの筋肉でロードバイクを進めることができるようになります。
登りが苦手な人だったら体幹トレーニングをすることで楽に登れるようにもなるので、wii fitでトレーニングしてみませんか?