ロードバイクは高いですよね。。
あなたが私と同じサラリーマンだったなら、小遣いを少しずつ貯めていって30万もするロードバイクを買うのは難しいはず。
そんなとき、ある程度ロードバイクメンテナンスや調整ができるなら、程度のよい中古ロードバイクを手に入れる選択肢もありです。
最近ではロードバイクブームに伴い、「流行ってるから買っちゃった」プチお金持ちの方がロードバイクを手放すことが増えてるので。
今回は中古のロードバイクを手に入れる方法をまとめてみます。
ヤフオク
ヤフオクはオークションサイト最大手だけあって、ロードバイクの出品数も多いです。
人気があるブランドのロードバイクや新古品だと競争が激しいですが、コスト的には今回紹介する他の方法より安く中古ロードバイクを手に入れる事が可能。
メリット
- ・安く購入できる可能性が高い
- ・出品者が近隣であれば持参してくれる可能性あり
ヤフオクではオークション形式なので、開始価格は安い金額が設定されていることが多いです。
ライバルが少ない掘り出しものであれば、安く手に入れられる可能性はあります。
個人売買なので、出品者の方によってはロードバイクを持参してくれることもあり、結果として配送料も必要ない場合があります。
デメリット
- ・すぐに乗れる状態ではない
- ・配送料が高い可能性あり
ヤフオクで出品される中古ロードバイクを購入した場合、別途メンテナンスが必要だと考えてください。
友人がヤフオクで中古ロードバイクを購入したときは、シフトチェンジなどがまともにできずロードバイクプロショップでオーバーホールしてもらっています。
購入価格は9万円だったようですが、オーバーホール代が2万程度かかったとのこと。
遠隔地同士の取引の場合、配送料も高くなりますので要注意です。
ヤフオクでの取引について
あなたがヤフオクを利用されたことがなければ、「大丈夫なの?」と不安になるかもしれませんね。
参考情報ですが、私は出品者として数回、落札者として10回以上利用していますが取引で問題があったことは一度もありません。
もちろん取引する相手によりますので、落札前に調査や質問をすることでリスクを下げてくださいね。
ヤフオク(別ウィンドウが開きます)
中古ロードバイク専門ショップ
サイクリーに代表される中古ロードバイク専門店で購入する方法です。
メリット
メリットは買取に力を入れているから中古ロードバイクの在庫が多いこと。
なかには掘り出し物も出てくることがあります。
ショップ独自の査定で品質をランク付けしてくれている場合があるので、購入時の判断もし易いですね。
デメリット
デメリットは程度の良い中古ロードバイクを狙っている多くの方が定期的にウォッチしているため、お得なロードバイクはすぐに売れてしまうこと。
ただ、実店舗が近くにあれば、ちょくちょく眺めることでお宝ロードバイクに会えるかも。
サイクリー(別ウィンドウが開きます)
ロードバイク専門店
普通は新品ロードバイクしか販売していないロードバイク専門店でも、納品予定だったロードバイクが購入者都合でキャンセルになることがあります。
組み上げているのでメーカー(卸問屋)に返品することもできず、店頭販売していることが。
中古ロードバイクというか、新古品のロードバイクを安く手に入れることができるので、近くにロードバイク専門店があったらちょこちょこ顔を出してみるのがオススメです。
仲間から譲り受ける
私はこれで2台目ロードバイクを購入しました。一番間違いない方法ですね。
メリット
- ・信頼できる
- ・試すことができる
- ・安く譲ってもらいやすい
中古ロードバイクを購入するときに間違いないのが「乗ってみる」こと。
ロードバイク仲間から譲り受ける場合には、試すことができるから最高です。
余計な配送料等も必要ないので安くなりますし。
デメリット
- ・そもそもチャンスが少ない
- ・全部込みでは譲ってもらえない
私はたまたま友達と背格好がほとんど同じで、タイミングよく乗り換えてくれたから購入できました。
さらに、完成車のようにすべて付きの状態ではなく、友達から譲り受けたのはロードバイクフレームとシートポスト、ステムだけ。
それ以外は1台目のパーツを全て自分で組み付けました。
友達から譲り受ける場合、ある程度のメンテナンススキルは必要ですね。
まとめ
ロードバイクを中古で購入する方法はいくつかありますが、あなたのメンテナンススキルや資金状況で変わってきます。
<安心なのは>
ロードバイクショップの新古品 > 友達 > 中古専門店 > ヤフオク
<コスパが高いのは>
友達 > ヤフオク > 中古専門店 > ロードバイクショップの新古品
でしょうか。
あなたの状況に合わせて選ぶと良いでしょう。
支出を抑えロードバイク購入資金を作る参考記事
私が友達から譲り受けた際おこなったように、自分でパーツの組付けができればショップにお願いすることなく支出を抑えられます。
ロードバイクウェアはピンきりですが、最近は「安いウェア」でも機能性は必要十分なものが増えてきました。
私が実際に購入している「saitoimport」をご紹介しています。
コメントを残す