フルクラムレーシングゼロナイト登場でノーマル版が超お買い得!

フルクラムレーシングゼロナイト

フルクラムレーシングゼロが大きくリニューアルし、最上位に「フルクラムレーシングゼロナイト」というモデルが新たに出現しました!

ナイトと今までのレーシングゼロとの違いは「リム部分が真っ黒になってブレーキが良く効くようになった」こと。

レーシングゼロナイトは、マビックのキシリウムSLRやR-SYSが搭載している「エグザリット」のよう。

エグザリットについて
マビックの上位ホイールの一部に利用されている技術。雨天時のブレーキ制動距離が通常よりも18%短くなる。特徴的なのは黒色で表面がざらざらしていること

レーシングゼロナイトもエグザリットの「まるでカーボンホイールのような見た目」になってブレーキもよく効くらしいです。

エグザリットのホイールはロードバイク仲間が使っているのでよく分かりますが、自分のホイールが「ちゃちく」見えてしまう程カッコイイんですよ。。

けど、本当に凄いのはナイトと同じようにバージョンアップしている「ノーマル版のレーシングゼロ」のような気がしてなりません。

フルクラムレーシングゼロナイトの影に隠れた普通のレーゼロが凄い

フルクラムレーシングゼロは、アルミリムの最高レベルのロードバイクホイールとして君臨している、硬くてよく走るホイール。

【フルクラムレーシングゼロ】インプレ」で紹介していますが、友人から借りて乗ったときの印象は最高でした。

ナイトの影に隠れてますが、普通のレーシングゼロも進化していますよ!

定価が値下がりして超お得に!

現行型のフルクラムレーシングゼロは、クリンチャー版で定価154,000円

バージョンアップ版のフルクラムレーシングゼロのクリンチャー版で定価130,000円

なんとバージョンアップしたのに24,000円も定価が安くなっています!

24,000円もあれば、コンチネンタルのGP4000Sのような高性能ロードバイクタイヤが5本くらい買えるくらい。

その差はこれって結構すごいですよね?

シマノいじめがなくなった!?

フルクラムのレーシングゼロは、ロードバイクコンポーネントの大手カンパニョーロの関連会社。

そのためか、シマノ用のフリーホイールの材質が重いもの(スチール)でした。

フリーホイール(フリーボディ)とは
ホイール後輪のハブとスプロケットの間にあるパーツのこと。脚を止めてたときにホイールが空転するための仕組み

おそらくカンパニョーロの嫌がらせだと個人的には思うのですが、それがバージョンアップ版レーシングゼロはカンパと同じものに!

現行版(シマノフリー)とバージョンアップ版のレーシングゼロは前後ペア重量にほとんど変化がありません。

なので、おそらくシマノフリーを従来と同じスチール製にすると重さが目立ってしまい、しょうがなくシマノ版もアルミ製フリーに変えただけかも。。

黒基調のホイールで全体的に高級っぽくなった

まだ実物を見ていないので写真で見るだけですが、レーシングゼロナイトでなくとも全体が黒基調でカッコイイです!

ただ、現行版のレーシングゼロにも「ダークラベル」というカラーが選べるのでほとんど同じかも。。

デザインや色については、ショップに並ぶようになったら実際にこの目で見て確かめてきます。

まとめ

フルクラムレーシングゼロナイトは間違いなくデザインに惹かれますが、個人的にはノーマル版にプラス6万円出して買うことはありません。

ブレーキの効きがいいようですがカーボンホイール用のブレーキシューを使わなくてはいけないようで、普通のブレーキシューよりも購入費用が高くなりますし。

一方、バージョンアップするノーマル版はいいですね〜。

いつかは決戦用のロードバイクホイールを購入したいと思い続け早3年。

仲間のホイールを羨ましく眺めていましたが、そろそろ本気で購入を検討しはじめてます。

ホイール選びのためにいろいろと情報を仕入れているので、近いうちに記事に書きますね!

8件のコメント

こんにちは。
やはりホイール変わると違いますか?
なんか最初の頃は値段聞いてびっくりしてましたが、慣れるものですね。
カーボンホイールは専用のゴムが必要なのですね⁉︎
参考になります。
まだ走るだけで精一杯なので、ホイール選びは夢のまた夢です(笑)

sakurakasaneさん、ありがとうございます!
ホイールを変えると結構違います。
タイヤを変えることが一番体感で違いますが、その次にホイールを変えると走りが変わります。
ただ、ある程度の走力(平坦無風で1時間28km/hくらいで走れるレベル)がないと、それほど違いは感じられないかもです。
また、レーシングゼロのように非常に硬いホイールは、脚にかかるダメージが大きいので「長距離を走ったら余計に遅くなった・・・」ということもあるので要注意です。

一般的なカーボンホイールのブレーキ面は「カーボン」なので、ブレーキング時にアルミリムよりも熱を発生し易いのが問題。
そのため普通のブレーキシュー(ゴム)だと溶けてしまうので専用のブレーキシューが必要になってきます。
一般的にアルミリムよりカーボンリムの方が止まりにくいです。 ※BORAというホイールを何度も借りて乗りましたが、下りのコーナーは怖かったですね、、
ご参考まで!

なるほど。そうなんですね。
まだホイールの役割が分かって無いので、不思議で仕方ありません。
ホイールの役目って?
振動吸収?空気抵抗?軽量化?幅と素材?
それに、タイヤは?抵抗とか、横と縦の変形具合って事なんでしょうか?
自転車、奥が深すぎます(笑)
頑張って調べてみます。

sakurakasaneさん、コメント有難うございます!
ホイールのちょっとした違い、不思議ですよね^^;
軽さは簡単に評価できる指標ですが、軽くても剛性が低いと前に進みにくい感じがするものも、、
ホント、ロードバイクは奥が深いです。。
しかも各パーツが高いので、色々と試すのが難しい。。
これからホイール選びの記事を書きますので、参考にしてください。

シマノとカンパでフリーの素材や重量が違うのは、別に苛めでは無いのですが。

カンパとシマノのスプロケを見比べれば分かるように、シマノはスプラインが浅いので、フリーをアルミにするとスプラインが削れ、空回りが生じ易いので、スプラインが浅くても耐久性を出すために鉄にしてます。

シマノハブの場合、Duraは軽量化と耐久性を両立させるためにチタン製のフリーを採用してますが高価です。

今回、PEOアルミを採用したことで、硬度=耐久性と軽量化が両立出来るようになったのでシマノ用のみPEOを採用。

カンパフリーはPEO無しでも耐久性に問題無いので、費用の嵩む表面処理は採用しないだけでしょう。

tokumeiさん、コメントありがとうございます!
そのような深い理由があったのですね・・・
完全に誤解していました ^^; ご指摘ありがとうございます!
確かに、パワータップのフリーはかなり食い込んでますね・・・

RacingZeroはリアハブが、2014のカーボン製ハブ胴+アルミフランジから、2015はアルミ製ワンピース構造に変わってますから、「バージョンアップしたのに安くなっている」というのは語弊があるかと・・・

nonameさん、ありがとうございます!
確かにおっしゃる通りですね、、 
リアハブの構造が変わっているので一概に「バージョンアップ」とは言えないですね ><
ご指摘ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です